



今回初めての開催となるアレルギー対応給食レシピコンテストでは、
「みんなが同じメニューを楽しめるアレルギー対応の給食レシピ」を
テーマに募集したところ、食物アレルギーのある方でもそうでない方でも喜んでいただける工夫を凝らしたレシピが多数集まりました。
管理栄養士・栄養士の皆さん、たくさんのご応募ありがとうございました。
アレルギー対応給食レシピとは… 本コンテストにおいて、特定原材料8品目を使用していないレシピを指します。




「みんなが同じメニューを楽しめるアレルギー対応給食レシピ」として、どのレシピもさまざまなアイデアや工夫が詰まっていました。



橋本実可子
認定こども園ひかりGreenWell
審査員コメント
鶏肉はスチコンで揚げ焼きにし、甘酢だれの代わりに「ノンオイル青じそ」をからめることで調理作業が簡単でした。その分タルタルソースの見た目にこだわる時間を生み出し、子ども達が食事を楽しむ工夫が施されていると感じました。2つの商品を上手に使い、みんなが食べられるおいしい給食レシピに仕上がっていました。

チョップドサラダ
霜越貴子
大和市立林間小学校
審査員コメント
野菜の調理をスチコンで一気に仕上げられるので、オペレーションがスムーズでした。「たまご・乳を使っていないシーザーサラダドレッシング」とベーコンの旨みを活かし、子ども達が野菜をおいしく食べる工夫もされていると感じます。見た目の彩りも華やかで、コンテストテーマの「みんなで楽しむ給食」にピッタリですね。


和風グラタン炒め
増山沙彩
審査員コメント
「たまご・乳を使っていないシーザーサラダドレッシング」のチーズのような風味を活かし、通常食と遜色ない洋風のおかずメニューとなっていた点が素晴らしいです。
フライパン1つで作れる為、どの施設でも再現しやすく、具材などを変更すれば更にアレンジが広がりますね。

小田明里
審査員コメント
「たまごを使っていないマヨネーズタイプ」を使用して「オムレツ風」の副菜を作る発想がとても素晴らしいです。
オムレツの食感や色味を再現する為の工夫も見られ、更に野菜もたくさん摂れるので是非みなさんに作って欲しいです。


マッシュサラダ
横沢由季
トレジャーキッズにいじゅく保育園
審査員コメント
2つの商品を組み合わせることでさつまいもの甘さを上手に引き立て、甘味と塩味のバランスが絶妙なおいしさでした。鍋で簡単に作れるので、施設の規模に関係なく調理できる点もよいと感じました。離乳食への展開もしやすい材料・調理工程となっており、年齢問わず楽しめるメニューですね。
-
-
Brunoコンパクトホットプレート(レッド)
-
Brunoマルチスティックブレンダー
(アイボリー) -
Toffyハーフホットサンドメーカー
(ペールアクア)
※賞品は選べません -

-
コンテストテーマ
みんなが同じメニューを楽しめる!
アレルギー対応給食レシピ
アレルギー特定原材料8品目不使用のドレッシング類・マヨネーズタイプを使用し、給食現場で使えるアレルギー対応給食レシピを募集します。
アレルギー対応でも通常メニューと遜色のない美味しさを保つ工夫や、給食現場における作業効率を意識したレシピなど、みんなが同じメニューで楽しめる給食レシピをお待ちしています。 -
指定商品情報
応募レシピには、下記の「SSK アレルギー特定原材料8品目不使用シリーズ」の4商品の内
1レシピにつき1商品を必ず使用してください。-
SSK アレルギー特定原材料8品目不使用
ごまクリーミードレッシング- ○内容量
- ボトル1L・300ml・200ml、小袋10ml
- ○商品特徴
- 焙煎ごまの風味をいかしたごまドレッシングです。
-
SSK たまご・乳を使っていない
シーザーサラダドレッシング- ○内容量
- ボトル300ml
- ○商品特徴
- シーザーサラダには欠かせないチーズ風味を豆乳由来の原料を使って仕上げました。
-
SSK アレルギー特定原材料8品目不使用
ノンオイル青じそ- ○内容量
- ボトル1L・300ml、小袋10ml
- ○商品特徴
- 梅肉を使用し、青じその風味を効かせたノンオイルドレッシングです。
-
SSK たまごを使っていない
マヨネーズタイプ- ○内容量
- チューブ1030g・315g
袋10kg・5kg・1kg、小袋10g - ○商品特徴
- たまごを使っていないマヨネーズタイプです。たまごアレルギーのある方にも安心してお使いいただけます。
※本コンテストでの対象商品は上記4商品のみです。
これ以外にも
《アレルギー特定原材料8品目不使用シリーズ商品》
がございます。 -
-
応募部門● 主食・主菜部門
● 副菜部門 -
応募資格
給食施設に勤務経験のある管理栄養士・栄養士
※現在給食施設に勤務されている方の施設名の公開は任意とします。
※投票および結果発表時はお名前と資格を公表させていただきます。 -
応募レシピの条件
-
① 指定商品いずれか1品+野菜2種類以上を使用し、テーマに沿う給食向けレシピであること
-
② オペレーションや栄養価が対象業態の給食にふさわしいこと
-
③ 特定原材料8品目を使用していないレシピであること
-
④ アレルギー特定原材料等28品目のうち使用しているものを明らかにしてあること
-

-
2024年8月19日~2024年10月7日
応募レシピの条件に沿った給食レシピを考案して応募!
-
2024年10月中旬
厳正なる書類審査のうえ、二次審査に進むレシピを選出
-
WEB投票審査
…2024年11月15日~11月29日調理審査
…2024年12月上旬○二次審査進出レシピは公式サイトで公開
○一般WEB投票と審査委員会による調理・実食審査にて受賞レシピを決定! -
2025年1月17日
本サイトにて結果発表!
-
特定原材料8品目不使用でも
通常メニューと遜色ないか -
給食としての再現性があるか
-
食欲をそそる見た目と彩りか
-
テーマに沿ったレシピであるか