

voice 03品質管理部門
ONは真剣、OFFは和気あいあい。
ともに磨き合って経験を積む。

-
平成28年入社
後藤 千沙静岡工場
品質管理部経験部署
品質管理2年 -
平成29年入社
佐久間 香織静岡工場
品質管理部経験部署
品質管理1年
仕事内容&入社動機


入社動機&入社後の印象は?
- 佐久間
- 鈴与グループの安定性があり、業績も伸びていて、働きがいがありそうだと思って志望しました。実は私、第1志望は営業で、品質管理は第2志望でした。でも実際に配属されてみたら大学で学んだことが活かせる仕事だったので、今はずっとここでやっていきたいと思っています。
- 後藤
- 私はSSK「かつお節香る和風ドレッシング」を愛用していたので、入社前から当社のことは知っていました。就職活動で当社のスローガン「素敵なサラダ計画」の意味を知り、食を通じて人の健康に貢献したいという私の思いに合致していると思ったのが志望動機です。

仕事の魅力ややりがいとは?
- 後藤
- 分析や検査で些細な変化に気づくことができた時は、成長できたと思いますね。私もまだまだ先輩方のようにスムーズに行動できませんが、何かを任せてもらえるのが嬉しいです。
- 佐久間
- 私も今は仕事を覚えている最中ですが、教わった仕事をこなすだけでなく、自分で考えて行動できるようになった時は手応えを感じます。

後輩から、先輩に聞いておきたいこと

後輩から、先輩に聞いておきたいこと
- 佐久間
- 後藤さんに限らず先輩方は、いろいろなことによく気がつくし行動が早いですよね。周りの人が何をやっているかも常に把握していて。何を意識したらそうなれるんでしょう?
- 後藤
- 本当に後ろに目があるんじゃないかという先輩もいますよね。私も最初は戸惑ったけれど、大事なのは慣れかも。私の場合は今やるべきことをリストアップして何を優先するか考えることで全体の動きを整理しています。

先輩から、後輩に聞いてみたいこと

先輩から、後輩に聞いてみたいこと
- 後藤
- 入社前と後でギャップを感じたこと、ありますか?
- 佐久間
- マヨネーズやドレッシングばかりでなくレトルト食品なども作っているのは入社後に知りました。また、若手社員が多いと聞いていたのはその通りでした。実際現場は20代から30代が中心。仕事中はみんな真剣、仕事を離れれば和気あいあいで、働きやすいなと思いました。

学生の皆さんへ
ある日のスケジュール
-
先輩:後藤千沙さんの場合
- 7:00
- 起床、お弁当作り、
- 洗濯、朝食
- 8:20
- 自宅を出発
- (車で20分)
- 8:45
- 出社
- 品質管理室で分析業務
- 10:00
- 工場で分析業務
- 13:00
- 昼食
- 14:00
- 品質管理室で分析・
- 書類業務
- 16:30
- 工場で分析業務
- 17:30
- 品質管理室で分析・書類業務
- 18:15
- 退社、
- スーパーで買い物
- 19:30
- 帰宅、
- 夕食、入浴
- 0:00
- 就寝
-
後輩:佐久間香織さんの場合
- 6:00
- 起床、お弁当作り
- 6:30
- 朝食
- 7:00
- 自宅を出発(車で30分)
- 7:40
- 出社
- 8:00
- 朝礼
- 8:05
- 業務開始、細菌検査
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 書類作成
- 14:00
- 理化学分析
- 16:00
- 検査準備
- 16:30
- 片づけ
- 17:00
- 退社、スーパーで買い物
- 18:00
- 帰宅、夕食作り
- 19:00
- 入浴
- 20:00
- 掃除・洗濯
- 21:00
- テレビ鑑賞
- 22:00
- 就寝
どんな仕事?