沿革・社史
エスエスケイフーズの歴史と歩み
享和 元年 (1801年) |
初代鈴木与平、廻船問屋(播磨屋)開業 |
当時の清水湊 |
---|---|---|
昭和4年 (1929年) |
5月
12月 |
当時の清水食品(株)本社 |
昭和16年 (1941年) |
鮪の内臓から注出したインシュリンの製造を企業化 |
|
昭和24年 (1949年) |
マヨネーズ・とんかつソースの生産開始 |
当時のマヨネーズ・とんかつソース広告 |
昭和27年 (1952年) |
冷凍工場で粒入りオレンジジュース製造 |
昭和53年発売のSSKプリスカオレンジ商品案内 |
昭和28年 (1953年) |
静岡新聞名物投票でSSKとんかつソースが調味料の部1位 |
|
昭和31年 (1956年) |
ポリエチレンチューブ入りのマヨネーズを世界で初めて生産開始 |
|
昭和35年 (1959年) |
サラダマヨネーズ販売開始 |
当時のSSKサラダマヨネーズ |
昭和49年 (1974年) |
11月 |
当時の焼津工場案内 |
昭和53年 (1978年) |
清水食品(株)焼津工場にマヨネーズ新ライン完成 |
|
昭和53年 (1978年) |
6月 資本金500万円、清水食品(株)製造のマヨネーズ・ピクルス類の販売業務を目的として設立。 |
S・2マヨネーズ販売開始 当時のS・2マヨネーズ商品案内
|
昭和54年 (1979年) |
清水食品(株)焼津工場 缶飲料ライン完成 |
|
昭和58年 (1983年) |
5月
8月 |
当時の東京支店
|
昭和59年 (1984年) |
4月
8月
9月 JAS法に基づきJASマーク付のマヨネーズが生産できる企業は日本で6社のみ。その1社にあたるエスエスケイフーズ(株)は昭和59年からJASマーク付のマヨネーズを生産し続けています。 |
|
昭和60年 (1985年) |
ドレッシング販売開始
|
当時のフレンチドレッシング |
昭和61年 (1986年) |
8月 からしマヨネーズ販売開始 |
当時のからしマヨネーズ |
昭和62年 (1987年) |
4月 |
当時の福岡営業所 |
昭和63年 (1988年) |
3月 |
当時の大阪支店 |
昭和64年 平成元年 (1989年) |
清水食品(株)焼津工場にハイパーSライン完成 |
|
平成2年 (1990年) |
3月
|
当時の静岡工場 |
平成3年 (1991年) |
エスエスケイフーズ本社移転 |
|
平成4年 (1992年) |
SSKマヨネーズ(家庭用)500g販売
|
当時のSSKマヨネーズ家庭用 |
平成5年 (1993年) |
5月 |
当時の名古屋営業所 |
平成6年 (1994年) |
10月 |
当時のハートDEデリカ商品案内 |
平成8年 (1996年) |
1月 清水食品(株)焼津工場PETボトルライン完成 |
当時の静岡工場 |
平成11年 (1999年) |
3月
6月 |
|
平成12年 (2000年) |
7月 焼津エスエスケイ食品(株)にミネラルライン完成
|
エスパルスマヨネーズ |
平成13年 (2001年) |
焼津エスエスケイ食品(株)に医薬品ライン完成
3月
10月 |
ちびまる子ちゃんドレッシング |
平成14年 (2002年) |
2月
9月 |
当時の焼津工場 |
平成15年 (2003年) |
10月 |
当時のマリンウォーターシリーズの商品案内 |
平成16年 (2004年) |
3月
8月
10月 |
|
平成17年 (2005年) |
1月
2月
4月
8月 |
当時の商品パネル |
平成18年 (2006年) |
4月
5月
8月
12月 |
当時の商品パネル
|
平成19年 (2007年) |
8月
9月 |
静岡県内にてテレビCMを初めて放映 |
平成20年 (2008年) |
設立30周年 |
|
平成22年 (2010年) |
3月
4月
6月
|
|
平成23年 (2011年) |
5月
8月 |
|
平成24年 (2012年) |
10月 |
|
平成27年 (2015年) |
2月 |
|
平成28年 (2016年) |
9月 |
|
平成30年 (2018年) |
5月 8月 |
|
平成31年 (2019年) |
2月 8月 |